こんにちは、ひなたママです。
まずは、我が家にいるワンコの吠える声の高さについて。
No.1に高くて可愛い声が、預かりっ子のファー君(雑種8~9キロ)♪
ほとんど吠えないんですが、耳障りでない可愛く高い声なのです。
No.2に高くて超笑える声(←酷いママ)が、ポロン(雑種10キロ)。
ポロンは、本気吠えをしたことがなく、控え目に吠えるので、高く聞こえるのかも。
No.3は、カンタ(ポメラニアン2.8キロ)。
カンタはポロンと同じくらいの声の高さですが、ハスキーボイスなんです。
No.4は、サリー(ポメラニアン6.3キロ)。
カフェとかでサリーが吠えてると、どこに中型犬がいるの?
…って感じでみられます(笑)
そして、No.5、見かけによらず一番野太く、ドスの効いた声が、バビちゃん(雑種6.5キロ)。
トレーナーさんが帰ろうとした時、バビちゃんが吠えたんですが、
「こんな太い声で吠える子いましたっけ…」(笑)
犬の見た目と声はイコールじゃないんだなぁ~と、改めて感じました。
ちなみに、私も幼い頃から声が低く酒枯れ風のハスキーボイスだったので、
中学生の頃、友人が「場末のスナックのママみたいな声やなぁ~」…って。
クソクソクソクソォ~(>。<;)y-~ ゲホッゲホッ…
「せめて、場末じゃなくて新地にしてくれ~ぃ…!!」
最近の宮古丸、未だはく製状態です。
でもね、バッチフラワーレメディの『レスキュー』と『ウォルナット』を始めたら…
3日に1回だったCC&UNKが、毎日になりました!!
人間より動物の方が効くと聞いてはいたものの、翌日からだったのでビックリ!!
ウォルナットは、環境の変化に効果的らしく、猫ちゃんにはよく使われます。
レスキューに入っていますが、ロックローズ単独の方が効く子も多いそうです。
攻撃性のある子にはホリー。猫保護してる方は、ロックローズとホリーは必需品。
ちなみにバビちゃんは、スターオブベツレヘムを使用しました。
これも、レスキューに入ってます。
それでも、宮古丸はまだまだ時間がかかりそうです。
リハビリやトレーニングどころか、場所を提供してもらってる感じ( ̄▽ ̄;)
宮古丸を見ていると、我が家に来た頃のバビちゃんに似ているんです。
めっちゃ観察はしてくるけど、固まったまま動かない…
存在を消すことに必死で、人が少しでも動くとチカラが入ってしまいUNKが…
とにかく頑なな感じの野犬。
でも、野犬だったポロンが、バビちゃんの心を開いてくれたように、
野犬だったバビちゃんが、宮古丸の心を開いてくれるかも!?
…と、いかにも人間的な考えですが、バビちゃんと合わせてみました。
最初は2頭ともキョドってました…
しばらくすると、バビちゃんが
「ここに犬がいたよ!!」…って感じで、やっと宮古丸の存在に気づいた様子…汗
バビちゃんは犬が大好き(^^♪
宮古丸の顔をペロペロしてあげてます。
ポロンにしてもらったように。
その後も、バビちゃん、宮古丸にもたれたり…
宮古丸の顔を椅子にして…
窒息させようとしたり…
でも、宮古丸もまんざらでもない感じ(笑)
お尻合い(^O^)/
とにかく、どこかをくっ付けてたいみたいで、ベッタリ…
宮古丸も、何気にクンクン…
バビちゃんを連れて帰ってからも、宮古丸の表情が柔らかいままだったそうです。
そして、いつも出来るだけ小さく丸くなって寝てたのに、
前脚を伸ばして寝てたんですって!!
しばらくは、レメディとバビちゃんでリハビリ決定ですね♪
つづく
どこまで”つづく”のやら…(;^ω^)
2月18日(日)にさくら動物病院で、子犬のみの譲渡会があります。
是非、かわいい子達に会いに来てくださいね(^O^)/
ランキングに参加しています。
宮古丸、ファー君のことを多くの方に知ってもらえるよう
↓ポチッとクリックをお願いします。↓
にほんブログ村