みなさま、ご無沙汰しております、ひなたママです。
既にご存知の方も多いとは思いますが、殺処分を逃れた宮古丸を脱走させてしまいました。
経緯を最初から書こうと思うんですが、どっと疲れが出て、思い出す作業さえままならない…
ですが、大変多くの方にご迷惑と心配をお掛けしたので、概要を書こうと思います。
まだ、ビラ剥がしや御礼回り中ですが、更新させてください。
12/7(木)
留守中、大型犬が暴れても大丈夫なくらい頑丈なトレーナーの先生宅を破壊し、
ハーネス、チェーンチョーク、リードを着けた状態で、宮古丸が脱走しました。
即、テンプレートにはめ込んだだけのチラシを作り、目撃情報がないかを聞いて回りました。
人通りのある時間に脱走したと考えられるんですが、目撃情報ゼロ。
関西へ来て、まだ1週間、庭にしか出していないので、土地勘など全くない状態。
それも、もともと別荘地として山を切り開いて開拓した山の中の住宅街。
目撃情報がないことからも、意外と近くに潜んでることを願いつつ、夜山を下りました。
12/8(金)
住宅街奥の山側、住宅街を捜索しましたが、目撃情報ゼロ。
ちゃんとしたチラシも作り、いろんな場所へ貼らせてもらいました。
夏しか使用しない方の家の庭などは、草むら化しており、
家の軒下などをアジトとして潜んでいるしたら、かなり捜索厳しいです。
野犬の捕獲のプロの方に聞いてもらったら、野犬は1日で捜索不能な場所へ行くらしい。
でも、意外と近くにいる場合もあるとのこと。
もう既に探しようのないくらい遠くへ行ってしまっている or 逆に近くで潜んでいるかのどちらか。
私は後者に掛けたいと思い、サーモスコープを購入することを決意。
12/9(土)
日の出の時間に、山側を捜索。
鹿や他の野犬には出会いますが、宮古丸は発見できず。
他の方に捜索を任せ、午後から、サーモスコープの調達へ。
そして、宮子ちゃん(仮名:ヒメ)の里親様が、宮古丸捜索用ツイッターを開設してくれ、
京滋をフォローしまくってくれました。
以前、ツイッターからの情報で、9日後に雪の中、子犬を発見できたそうです。
12/10(日)
まだ目撃情報ゼロですが、今後はサーモスコープで隠れそうな場所を中心に捜索。
ツイッターの拡散での情報提供のスゴさに驚きました。
野犬にエサをあげている方がいることや、イノシシ網は徹底しているので、
この住宅街ではほとんど出ないなど。
宮古島には、天敵っていなかったと想像していましたので。
鹿は逃げるけど、イノシシに出会ったら…と心配だったんです。
ちなみに、鹿にはビックリするほど出会います。
黒い犬情報も、入ってきては、確認。
でも、どれも宮古丸ではありませんでした。
12/11(月)
サーモスコープで、山側を捜索。
目撃情報ゼロ。
12/12(火)
夕方の捜索で廃墟の草むらに、筋骨隆々な犬らしき生体反応を確認。
動画を切り取ったので、判りにくいですが、左上に生体反応
しかし、草むらの向こう側の廃虚だったので、目視では確認できず。
…が、ほぼ宮古丸だと確信していました。
宮古丸は筋骨隆々、あの筋肉を触った人にしかわからない。
そして、タブレットで拡大した動画を観ると、動き方など、宮古丸そのもの。
右下の小動物を狙っていることが判明。
アジトを発見したけど、警戒心の強い宮古丸を捕獲することは至難の業。
北海道の捕獲の名人さんは、現在兵庫県で手一杯。
でも、いろいろ伝授してくださり、捕獲器ではなく、サークルトラップで一定箇所へ誘導、
そして保定棒で捕獲する策戦でいく予定でした。
・
・
・
12/14(木)
夜中から降り出した雪のせいか、昨日は全くサーモスコープで生体反応を確認できず。
やっと保護できると思ったのに、ふりだしへ戻りました…
この時、はじめて「無理かも…」という気持ちが過りました。
でも、翌日には、気持ちを切り替えようと!!
『奇跡は起きるものでなく、起こすもの』
誰が言ったか知りませんが、ずっとこの言葉が私の頭から離れませんでした。
12/15(金)
今日も捜索へ向かおうと、準備していた時、一通の連絡が。
センターで黒い大型犬を保護していると。
それも、保護された場所が琵琶湖へつながる川。
そこを泳いでいたらしい。
首輪もハーネスもリードも付いてない状態だったので、宮古丸じゃない可能性大。
今までも、黒い犬情報が入っては確認して、違うことを確認。
警察では、黒いチワワの情報まで。
でも、本当に情報提供は有難くて有難くて。
今回は大型犬。
センターへ入る時のドキドキ感はスゴかったです。
心臓バクバクで確認しにいったら
・
・
・
み…
み、宮古丸ぅ~
。・゚゚ ‘゜(*/□\*) ‘゜゚゚・。 ウワァーン!!
奇跡が起こったと思いました。
センターの職員さんには、お叱りを受けました。
もっと強く叱ってくださってもいいのに…
通報してくれた方は、ツイッターで宮古丸のことを知っていたようですが、
確信がなく直接警察へ連絡入れてくれ、センターの捕獲専門の職員さんが、
雪降る中、川へ入り、2時間の格闘の末、捕獲できたそうです。
それも、怯えた宮古丸に噛まれながら…
私だったら、川に入って2時間の格闘なんてできません。
それも、センターの職員さんは、自分が噛まれても宮古丸に怪我がないように
最善を尽くしてくださって…
「ここまでやってくれるセンターは、ないよ!!」…と友人から聞いて、
さらに感謝の気持ちでいっぱいになりました。
宮古丸、あなたは本当に強運の持ち主だね。(ゴメン、人間目線…)
宮古丸にとっては、「また宇宙人来よった」…って感じだと思います。
そして、現在の宮古丸は、人がいてもゴハンを食べるようになり、
とりあえず、今は観念しているように見えます。
…が、賢い子なので、演技かもしれませんので、騙されないよう気をつけます。
5回目のシャンプー、今回は、ココにもお湯かけて…と鼻でツンツン(笑)
さすが、フラット系雑種、シャンプーは気持ちよさそうだそうです。
そして、宮古丸に会ったことがある方は、ご存知だと思いますが、
何度シャンプーしても、動物園のゾウの檻の前の臭いにおいがしてたんです。
最初はシャンプーでは宮古丸自体が固まっていたので、見つけられなかったんですが、
おしりの周りがUNKだらけ…というか、カラーリングのように毛にも浸透していました。
その部分をカットしたら、ゾウの臭い、しなくなりました(^O^)/
あの臭いの謎が解けた。
めっちゃ観察してきますが、今は、思いっきり観察してもらって、安心してもらいたい。
動かないので、同じような絵ばっかりですね…
触られることには、だいぶ慣れたというか、観念してるのかな…
近くで見ると、ガッツリ野犬の鼻ですね。
今回は、多くの方にご心配をお掛けしてしまい、本当に申し訳ございませんでした。
そして、伊良部島から北海道までご協力してくださったみなさま、
情報拡散してくださったみなさま、捜索してくださったみなさま、
通報してくださった○○様、川に入って捕獲してくださったセンターのみなさま、
本当にありがとうございましたm(_ _)m
ゆっくり人を信じてもらえるよう、頑張ります。
京滋の各所に貼ったビラ剥がし作業、こんな嬉しい作業ありませんね。
つづく
ランキングに参加しています。
ファー君・宮古丸のことを多くの方に知ってもらえるよう
↓ポチッとクリックをお願いします。↓
にほんブログ村
宮古丸通信を続けられる幸せ。
痛いほど感じてます。